赤面山から・・・
休みと天気がマッチしたのに・・・
起きれんかったー💦
一回さぼり(笑)
今回は!!!🔥
前日から「明日は3時に絶対起きる!!!」と自分に言い聞かせ・・・
夏から秋にかけて
行きたいとこ結構行けたから 燃え尽き症候群(笑)かなー
なんせ お布団が気持ちいのだぁ~
相方はしばらく お預けだし・・・寂しい・・・
たーまーにーは withしーてー
なんとか 起きて am7:30 着いたデス
情報通り
平日にも関わらず 車 結構いましたー!
自分と近い地域の方が多いいと なんか嬉しいのと安心
とりあえず「金峰山」に行って
寒さは・・・そこまで平気ですね・・・
風はそんなになく 日差しもありました!
一ヶ月ぐらい前の(10月中旬) 八ヶ岳の赤岳の方が寒かった💦
天気悪かったからかなー
静かーーーな感じ
誰もいない
風も少しだし 鳥も鳴いてないし
木がきしむ音だけ・・・
ちょおと怖い(笑)
なぜなら 前日夜に
実際に熊に遭遇した人の話を読んでたから
思い出してしまい(笑)
鈴は持っていたけど
五感を働かせるためにあえて 鳴らさず 静かに・・・
そしたら 木の上で滑って 尻もち(笑)
木が凍ってたー
一瞬見た目ではわからなかってん
もう少し ハッキリ晴れるかなーと・・・
頂上に着くころにはー!!願って登ります!
もくもくと進みまーす
冬の登山道は 木も寒そうな感じ
丸裸(笑)
青空だから 木が真っ白に見える
花もきのこもなく
一レフ活躍場 なし
苔だけが かわいい
時間通り 60minutes
ごめんーんさい! 「しょぼい」
次はー「鉄山」
登山道はわかりやすいです!
静かだな~
20分ぐらいすると・・・
看板だけがあってん
景色とかそんなんなくて
地図見ると
もう少し進むと(5分ぐらい)頂上みたいな感じだけど
ロープがはってあってん
だから行くのやめましたー
先進みまーす
すると
開けてきましたー!!!
石がごつごつ
石の表面が 雪とゆうか 凍ってるので気をつけたです
これ なんやったけー
思い出した!!
ちゃう!?
そうだよね!?
そうそう!
4年前に「谷川岳」に10月後半に行った時
もう紅葉も終わってて・・・
小屋まで登ったけど 雲で真っ白💦
その時に神戸から来てたソロのおじ様が
「これなんて言うか知ってるー?」って教えてくれて
天気は良かったけど 雲の動きが活発で
小屋の辺りから真っ白 視界ゼロで頂上が見えなくて・・・
危険を感じて 戻ったんだよなー
懐かし~
谷川岳 話 もう一つ!
その一年前に・・・
天気も紅葉も抜群で
人もたくさんで
山食してる時 隣にいた山男様
すごーーーーーーく優しくしてくれて
ジップロックにお肉いれてきてて ジュウジュウ焼いてた(笑)
履いてる靴やヘルメット 経験抜群な感じ
未だ 忘れられんのよねー
自分写真撮られるの好きじゃなかったけど
「撮りますよー」って言われて ついつい(笑)
あー
あー
話 戻りまーす
石ゴロゴロが 岩ゴツゴツになり・・・
石の上が 薄ーく凍ってて滑る
進んでいくと・・・
くぐると 人が上に!
あれっ 着いたんだ!
まだ先があるー
岩ごつごつ
富士山バックに
んー雲がー
富士山見ながら山食timeとしますかー
と・・・
近寄ってきたー
かわいい
相方ー来ちゃったの!?(笑)
鳥って撮るのホント難しい💦
ラッキー!
きっと標高の高いとこにしかいない鳥なんだろうな~
うすーく見えてますねー
反対側
先ほどの 石の地図によると・・・
ではでは 戻りますかー
今回 初めての金峰山でしたが
いつがベストシーズンなのかな~
登山経験が少ない方でも 高い標高からスタートできるので
人気なのかな~
きのこもお花もいなーい
そうだよなー
この時期だもんねー
何かおもしろいのないか 探しながら進むー
登ってくる人 何人か すれ違う
あーっとゆうまに
戻って来ちゃったーPM12:30
国師ヶ岳 行こうかな~
迷う💦
体力は余裕!
でも 同じような登山道に景色・・・だろうな・・・
帰路 3時間かかるしなー
今回は 帰ろー!
時期もあったのかもしれないけど
今回は ここ最近の中で 一番つまらなかった登山(笑)
雪怖かったけど 赤面山恋しい i miss you…
富士山は富士山だし
これからの時期の山選び・・・
鍛える為の登山に切り替えだなー
運動の為・体力作りの為に🔥🔥って感じでした!
霧氷がたくさん 見れたのが唯一楽しかった!
see you next time